遺留分
兄弟姉妹以外の法定相続人(配偶者、子、親など)に、法律上最低限保障されている遺産の取り分のことです。
遺言によって特定の相続人や第三者に多くの財産が遺贈・贈与された場合でも、遺留分を持つ相続人は、自身の遺留分に相当する金額を請求することができます。これは、遺族の生活保障や、相続人間の公平を図るために設けられた制度です。
遺留分の割合は、相続人の構成によって異なりますが、原則として法定相続分の半分(直系尊属のみが相続人の場合は1/3)となります。遺留分を侵害された場合、「遺留分侵害額請求」という形で金銭の支払いを求めることになります。